貸出・利用案内
貸出規則
利用カードを作るには
図書館資料を借りるためには、必ず「利用カード」が必要です。
保険証・免許証など住所・氏名・生年月日を確認できるものをお持ちのうえ、受付で利用登録の手続きをしていただくと、「利用カード」をお作りします。
貸出期間および点数
AV資料以外の図書・紙芝居などは3週間、AV資料(CD)は2週間、あわせて10点まで借りることができます。
借りることができる人
- 市内に在住・在勤・在学のかた
- 尾張旭市・長久手市・豊田市・春日井市・守山区・多治見市・土岐市・日進市・東郷町・豊明市に在住のかた
(注:ただし、上記のかたは図書の購入希望・相互貸借サービスをいたしません。)
サービス
資料の予約サービス
利用したい資料(図書・紙芝居・雑誌・CD)が貸出中のときには予約することができます。
予約は、直接図書館の検索機からできます。また予約申込書にご記入いただくか、事前にパスワードの登録をしていただければインターネットで予約することもできます。くわしいことは受付カウンターでお聞きください。
図書のリクエストサービス
図書館で所蔵してない図書の購入希望をお受けいたします。皆さんに活用していただけるものは購入させていただきます。また、近隣の図書館や県立図書館からも借り受けますのでご相談ください。
雑誌やAV資料は購入希望をお受けいたしませんのでご注意ください。
参考質問(レファレンス)サービス
みなさんのご質問におこたえしたり、調査・研究のお手伝いをするために、このたび参考室を2階に設けて職員を配置いたしました。事典や電子情報(CD-ROM)などを整備していますので活用してください。
複写(コピー)サービス
図書館内の資料に限り著作権法の範囲内でコピーが有料(現在10円A3サイズまで)でできます。1階のカウンターにセルフ式で置いてありますので、申込書に記入のうえご利用ください。
ハンディキャップ・サービス
図書館を利用したいのだけれど直接いくことができないひと(たとえば寝たきりなどの理由で)へ本とカセットテープを郵送貸出いたしますのでご相談ください。
メールでのご連絡について
図書館より予約資料の確保などをメールにてお知らせすることが可能です。
メールアドレス登録・変更画面より新規登録や変更が可能です。
迷惑メール対策で「ドメイン指定受信」を設定している場合は、各端末の設定画面へアクセスして「lib.seto.aichi.jp」を設定してください。